しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年08月07日

虹が見えた

6月半ばから7月半ばの約1ヵ月間、我が家は
息子から始まったRSウイルス(疑い)をグルグル
回していました。


1歳の息子と私より1歳若い夫は軽症でしたが、私は
昨年12月から数えて3度目の肺炎になりました。
さらに椎間板ちょいヘルニアの坐骨神経痛も発症。


40代の出産って体はやっぱりこんな感じなのねーと
思いつつ、今からでも鍛えることができればと思って
ストレッチをできる時間にゴソゴソしている母です。



8/5(金)17:00 亀徳新港 
雨のちきれいな虹が見えました。

デジカメでの写真。


ガラケーでの写真。





息子はイヤイヤ期が始まったようです。
目が覚めてから寝るまで、ずっとイヤイヤ言って
泣いています。でも、机に向かって静かに遊ぶ
こともできるようになってきました。




こちらは5月の写真。まだ1度も行ってない
夏の海にも泳ぎに行きたいね。




毎日出会う出来事に感謝しています。

明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 23:16Comments(0)育自

2016年03月07日

オムツ替え

icon0323.3℃

1才の息子は最近「オムツ替えるよ」と近づくと
嫌がって逃げ回ります。


夕べ、シール貼りで遊んでいる息子に
「オムツ替えようね」と近づくと、


メロンパンナちゃんシールを1枚、指先に付けて私に見せ
驚いた顔をして「ふぉ~!」と素っ頓狂な声を上げました。


息子は”ママ、ほら見てごらん。珍しいシールだよ”と
私の話を逸らす作戦に出ましたが、あえなくオムツを
開けられました。




明日もガンバレインボーicon143



  

Posted by いいこと☆  at 00:09Comments(0)育自

2016年03月07日

はじめての遠足

icon0323.2℃


昨日は1才の息子の保育園の遠足でした。
熱も出ず参加できたことに感謝。


雨がポツポツ降っていたので公園まで行かず保育園内で開催。
全員で、歩いたり走ったりお歌に合わせて踊ったり。
おやつを食べて自由時間。


滑り台、ブランコ、小さな丘、トンネル、ゴムまり、タイヤで
遊んだあと三輪車へ駆け寄った息子。またいでもペダルまで
足が全然届きません。しばらくしたら飽きるだろうと思った
けれども離れません。


私が上から手を握り中腰になって押して動かすと、息子が
楽しそうだったので長く遊びました。これが後からジワジワと
41才の全身に効いてくることを私はすっかり忘れておりました。


たくさん遊んだ息子は夕方から爆睡。
遠足の日の家事、夕食はお弁当を夫にメールでご注文。
お洗濯は・・・帰ってきた夫が干してくれました。感謝。


  

Posted by いいこと☆  at 00:02Comments(0)育自

2016年03月04日

かめはめ波あそび

icon0122.3℃


1才の息子に「かーめーはーめーはー!」と
やって見せると喜びます。


夕べ私がやって見せ、息子が「あはは」と
笑っているところへ夫が登場。
「パパもやってみて」と私。


夫が真剣な顔をし、大きな声でゆっくりと
「か~~め~~は~~め~」と腕を後ろへ引くと
ご機嫌な息子の顔がみるみる怯えた表情に変わり
私の膝にしがみついてきました。


乳児相手に本気すぎる父のかめはめ波
敵が逃げ出し不戦勝。


息子が泣きそうな雰囲気の中「力の抜き方がわからない」
と、父は小さくつぶやきました。




明日もガンバレインボーicon143  

Posted by いいこと☆  at 22:16Comments(0)育自

2016年03月04日

小さくとも

icon01 22.3℃


1才の息子を迎えに行くと、重いお着替えバッグを
自分で持ちたがります。


教室の近くでは先生方が「忙しいねー、力持ちだねー」と
声を掛けてくださるので、笑顔で張り切って歩きます。


しかし、教室が見えない所まで来るとすぐバッグを放り出し、
両手を上げ、抱っこして~の甘え泣き。


小さくとも、女性にはイイとこ見せたい男子です。  

Posted by いいこと☆  at 22:08Comments(0)育自

2016年03月04日

挨拶習ってきたよ

icon01 22.3℃

先日、保育園へ息子を迎えに行くと、息子と同じクラスの
女の子とすれ違いました。


彼女がきちんと頭を下げて挨拶をしてくれたので
「まぁ、かわいい!」と驚きました。


帰宅後、息子がお手伝いをしたので「ありがとう」と言うと
息子が初めて腰からペコリと頭を下げました。
ためしに「こんにちは」と言ってみると、もう一度ペコリとご挨拶。


話せぬけれど、習った事がにじみ出てくる1才児組です。  

Posted by いいこと☆  at 22:05Comments(0)育自

2016年02月28日

近くの海をお散歩

icon01 21.6℃

今日は午後から爽やかな青空。

仕事から帰り日が沈むまでの少しの時間

初めて3人で海辺をお散歩しました。





明日もガンバレインボーicon143





  

Posted by いいこと☆  at 20:55Comments(2)育自

2016年02月27日

うちの のび太

icon0319.5℃


息子の枕元にはドラえもんがいるのだけれど

今朝、布団をめくると、のび太もいました。





明日もガンバレインボーicon143  

Posted by いいこと☆  at 23:36Comments(0)育自

2016年02月24日

おかげ様で通園中

icon02 21.5℃

息子は昨年10/1から保育園に通っています。私も
10/1職場復帰いたしました。

それまで熱ひとつ出したことのなかった息子は
発熱と中耳炎を繰り返し、病院通いが続いて
います。

休みはほぼ息子の病院通いに変わっていく中
久しぶりに時間ができました。息子は保育園。
ウレシイ4時間、何しようかしら・・・さっきまで
たまった薬の整理をしました。処方されたけど
効かず、すぐに変更されたお薬等、何で処方
されたのか思い出せないくらいたまっていました。

さて、あと1時間。そういえば、ブログ全然書いて
いなかったなーと思ってとりかかる私。他にも
きっと掃除した方がいい所とかいっぱいあるの
だけれど。


1才3ヶ月頃から遅めでしたが息子は歩くようになりました。
体重が10kg近くなり、抱えると右肩にピリリと痛みが走る
ようになってきていたので本当に嬉しいです。

91才のひいおばあちゃんと初めてのお散歩♪





いたずらも始まりました。手の届く場所は手当たり次第あさります。
さらに上を目指して登ります。この場所に自分のお気に入りの物を
集めて広げるのが好きです。ハンガーとかタッパーとかお椀とか。




この間は、洗濯機に洗濯バサミ入れのカゴが入っていました。






明日もガンバレインボーicon143


   

Posted by いいこと☆  at 15:28Comments(0)育自

2015年08月08日

お陰様で10ヶ月

icon02icon01 30.4℃ 最近じめじめしてたので、今日は湿度が71%でもとっても爽やか。

離乳食の量が増えてきた息子。最近では
父や母の食べている物も食べたくて仕方
がない様子です。

先日、ひいおばあちゃんの家に行くと、母へ
プリンが出てきました。ひいおばあちゃんが
一緒に持ってきたスプーンを息子が横から
シャクっと取りました。スプーンを両手で持ち
母の目をじーっと見る息子。ははーん、食べ
させてってことね。だけれど母も負けじと無言
で見つめ返す。すると息子が約8秒後、急に
顔をゆがめて「わ~ん」と泣き出しました。
食べさせるのは簡単だけど、甘いものの味を
早くに覚えてほしくないのだもの。横で「かわ
いそうに~」と言っているひいおばあちゃんに
「プリン冷蔵庫に入れてて」とお願いする母
でした。


昨日、息子が離乳食後お昼寝に入りました。
私は自分用のチャーハンを作り息子のいる
部屋へ戻りました。すると「もう起きたの?」
息子は笑って座っていました。チャーハンを
テーブルへ置くと、息子がテーブルにつかまり
立ちして近づいてきました。「これはママの
ご飯だから触らないでね~」と言うと動きが
止まった息子。ええっ言ってることがわかる
ようになったの?とか喜びつつ食べていると
次の瞬間、チャーハンの中央上側から息子の
かわいい右てのひらがスッと出てきて、
ぎゅ~っとチャーハンを押しつぶしました。
「あ~!」と叫ぶ母、「怒った?」と言わん
ばかりの目でゆっくりとこちらを向く息子。
やっぱり全然わかってなかったのか~!
チャーハンに埋もれた息子の手を取り出し
汚れた手を拭き、この手にどの位のホコリが
付いていたんだろう、などと思いつつも
チャーハンをたいらげた母でした。

7/31庭に遊びに来たメジロ



7/31母間の夕暮れ



7/31ブルームーン



8/1おかげさまで息子は10ヶ月になりました。


明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 12:55Comments(0)育自

2015年07月23日

蝶々のお名前は?

icon01 33.3℃

毎年夏に見かけるきれいな蝶々。今年の夏も
ちゃんと来てくれた。羽の色は、全体的に白。
うすい黒色のまだら模様。そして縁がたんかん
のようにあざやかなオレンジ色。

ようやくさきほど写真をとることができました。




なんてお名前なんだろう?

昔の、ジャポニカ学習帳「社会」の表紙
「デリアス・ヒバレテ」に似てる気がする。
でも黒色模様がデリアスさんほど濃くないもんな~

お名前はわからないけどわたくしとっても
可憐なあなたのファンですよ~

さて、息子のDANくんはここ数日でメキメキと
動き、ヒヤヒヤなことをするようになってきました。

【最近のヒヤリハットまとめ】

1.
<発生日時>7/9(木)19:30
<ヒヤリ度>5
<内容> 高さ70㎝のテーブルから落下。
<詳細> 夫さんが帰ってくるのが遅くなりそう
      だった為、私一人でお風呂に入れよう
      とした。服を脱いだ子を、ちょっとだけ
      と思いテーブルに乗せ数秒目を離した
      スキに向こう側へ這って行き、手を伸
      ばしたが間に合わなかった。
      翌日台風最接近の日の午前中に
      病院へ。患者さんが少なくすぐに診て
      いただけた。頭を打った場合の観察
      事項のプリントを頂き、書いてあるような
      症状が出たら再度診察に来てください、
      とのこと。
      当日から今までご機嫌はいいので
      今のところは様子を見ている。
<主要因> 高速寝返りから→高速ハイハイ
       できるようになったことを軽視していた。
<対策> テーブルには乗せない。
      
2.
<発生日時>7/17(金)17:00
<ヒヤリ度>4
<内容> サランラップを食いちぎる。
<詳細> テレビのリモコンには噛みつき対策のゴム製
      カバーをかけていた。それでも息子のヨダレが
      リモコンの中へしみこむ為、一旦ラップで巻き、
      さらにゴムカバーをかけていた。夕方、洗濯物
      を取り込んだり、夕食の支度をしている時に
      息子がリモコンで遊んでいるのが見えたが
      いつものことなので気にせずにいた。一段落
      して息子のところへいくとゴムカバーが外され
      ていた。中のラップが小さくなって散らばって
      いた。それを全部集めても破れた部分に
      足りないのでいくらか飲み込んだのでは?と
      心配している。毎回使用済オムツを確認中。
      飲み込んだのなら出てきて欲しいと心から
      願っている。
<主要因>上の歯が生えたことを軽視していた。
<対策> リモコンにラップは巻かない。

3.
<発生日時>7/22(水)17:00
<ヒヤリ度>3
<内容> 扇風機で頭をぶつける。
<詳細> 扇風機のすぐ近くで授乳していると、
      息子が急にのけ反って起き上がろうと
      した。その勢いで扇風機の台のカドで
      頭を打った。
<主要因> 高速でいろんな動きができつつある
       ことを軽視していた。
<対策> 子どもが動いても、周りにぶつからない
      場所で授乳する。

4.
<発生日時>7/23(木) 9:00
<ヒヤリ度>2
<内容> 蚊帳から脱出。
<詳細> 朝はぼんやりしている息子をしばらく蚊帳の中で
      遊ばせている。最近、母側の出入口ファスナーを
      シューっと自分で開けて脱出できるようになった為、
      母側の出入口には洗濯バサミをつけファスナーが
      開かないようにしていた。
      今朝、台所にいるとシューっと音がしたので
      慌てて蚊帳の所へくると、父側の出入口を開けて
      外へ出て「やったね!」といわんばかりのニコニコ
      顔をしていた。
<主要因> こちら側からは出ないはずと思い込んでいた。
<対策> 暫定的には洗濯バサミでとめるが
      安全に開かない対策を考える。

大きなものだけ書いてみました。
他にも、布団以外の場所でもお座りして急に倒れてみたりとか
つかまり立ちして急に両手を離して倒れてみたりとかは毎日で
「そんなこともするのね!」と驚いている母です。

【久しぶりの寝相遊び】

大きくなったら海水浴へ行こうね


スイカ割りしようね



息子と一緒に起こる全てのことに感謝。

明日もガンバレインボーicon143
  

Posted by いいこと☆  at 13:32Comments(2)育自

2015年07月03日

お陰様で9ヶ月

7/2(木)icon02icon01icon53 33.7℃





息子はエアコンの効いた部屋でお昼寝中。私は
隣の蒸し暑い部屋で入力中。

とても暑くて、ひと雨ざっと降ってくれたらいいのに
とか考えていると、陽射しはそのままにさっき突然
ざーっと雨が降った。慌てて外へ飛び出す私。9割
乾いていた洗濯物が濡れていた。シーツを一気に
引っぱったらせんたくばさみがパチンと飛んでって
さっとシーツが取り込めるはず、と思い力任せに引
くと、せんたくばさみの方が力が強くて物干し台が
倒れた。台が私の右足の甲に当たって血が出た。
シーツはバサっと地面に落ちた。さっきまでお気楽
に「雨降らないかな~」とか願っていたけれど実際
降ったら腹が立った。

その後、息子の手を洗おうとして抱っこの体勢を
整えるため左足を振り上げた瞬間、ゴンっとひざ
を洗面台に強くぶつけた。絶対青たんになる痛さ。

昨日フードプロセッサーの刃を洗っていたら、手を
滑らせて左の親指を切った。

今日離乳食用の小さなすり鉢を洗っていたら、手を
滑らせて落としてしまい下にあったお皿を割った。
破片を拾ったら右の親指に刺した。

出産前は滅多にケガしなかったのに、最近は
ケガしてばかり。やることが増えた分、ちゃちゃ
っと早く終わらせたい。そして子の顔が見える
位置へ戻りたいのだ。「うー、うー」と警告音を
発していたり「えーん、えーん」と泣いている時
はさらにその気持ちが加速。でも、ケガすると
後が長く面倒なので落ち着いてやろうね私。


さて、おかげさまで息子は9カ月になりました。




○最近の様子
 ・おととい「ちょっとカーテンを閉める間だけ」と思い
  息子を無印良品の体にフィットするソファに乗せて
  カーテンを閉めていると、前回りで床に転がり落ち
  て泣きました。

 ・昨日、息子をバンボに乗せて台所へ行き洗い物をし
  戻ってくると、息子がバンボごと倒れていました。
  泣いてはおらず、真剣な真っ赤な顔で腕を伸ばして
  体勢を立て直そうとしている息子。いつからこの状態
  だったの?驚いて抱っこする私。最近バンボに座らせ
  ようとするとバンボを足で蹴ったり、座ってからものけ
  反ったりして嫌がっていたけど、まさかバンボごと
  倒れるとは。。よっぽど座りたくなくなったらしい。

 ・近くに来てほしい時に手で「おいでおいで」するように
  なりました。

 ・座った姿勢から重心を整えて倒れずにズリバイ体勢
  へシフトできるようになりました。
 
 ・ズリバイの姿勢から腕をのばしてテーブルへの
  つかまり立ちができるようになりました。

島の子育て諸先輩方から「動くようになったら大変よ~」
とたくさん言われたのだけど、その時はイマイチというか
全くピンときていなかった私。その言葉をしみじみ感じる
この頃です。

子どもと一緒に起こる全てのことに感謝。

明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 12:31Comments(2)育自

2015年06月22日

新しい目覚まし

icon56icon57icon53icon58 エアコンON中。

これまで私の目覚ましはアラームが鳴っていたのだけれど
最近、セットした覚えのない目覚ましが自動的に発動する。

寝ている私の髪の毛を抜いたり、顔をペシペシと叩いたり
頭突きをしたりして起こしにかかってくる。だから、最近の
私の目覚めの一言は「アイタッ!」なのである。


先日、その目覚ましが昼寝をしている間に夕食の支度をし
ていると「うえ~ん」と泣き出した。何事かと蚊帳を見に行く
と、一体全体どうやればこんなことになるのかと思うほど、
シーツでめちゃくちゃにぐるぐる巻きになっていた。

慌ててそのぐるぐるをほといていると、グキッと背中に電気
が走った。目覚ましを救出し立ち上がりクッションに倒れ
込む私。う、動けない。「どうしたの~?」と近づいてきた
夫に「さわらないでー!」と叫ぶ。なんかテレビでこんな
シーン見たことあるな。これがウワサのぎっくり腰か。

息子はまだ8kg弱。これからもっと重くなるよね。
いかんいかん。体を鍛えなくては。

●母が寝ている間に初のらくがき。布団にも描いてありました。


●床をなめて拭いての繰り返し。キレイ好きです。


●テレビ・エアコン・照明・・・リモコンが大好きです。

 
●歯が生えてきたと同時に離乳食もようやく前進♪



明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 19:11Comments(4)育自

2015年06月02日

お陰様で8ヶ月

icon01icon02 日中32℃超えたのでエアコンON

息子はおかげさまで8ヶ月になりました。

【最近の様子】
●ズリバイ始めました。夜中も寝ぼけたまま布団の
 隅から隅まで動きます。そして畳の上にゴロンと
 落ちて泣きます。


●お座りは少しできますがすぐにゴロンとなります。
●短い間のつかまり立ち始めました。


●「パパ」と言うようになりました。
 (ちなみにママは言いません。)
●夜寝る前は奇声を上げてハイテンションになります。
●日中動き回るので母から赤ちゃん柵に入れられます。


●離乳食は停滞期です。ニコニコして口に入れますが
 全部べ~します。
●あらゆるものを食べてみようと試みます。


●母の想定外の事をするようになりました。

バウンサーから息子を抱っこしようとすると
「うう、なんだか重くて持ち上がらない・・・」
よく見ると、息子がバウンサーをにぎった
ままでした。

おんぶして夕食の支度をしていると
「なんだか急に背中が重くなったような・・・」
よく見ると、背中で息子が2Kg入の重曹の袋を
つかまえていました。

●次の物が大好きです。でも触ると母に叱られます。
 母がうっかりしていると、すかさず這って行き嬉しそうに
 にぎっています。
 ・テレビのリモコン(なめるのでラップでぐるぐる巻き)
 ・照明のリモコン
 ・母の携帯
 ・うちわ
 ・ミッフィーちゃんの手口拭き
 ・ティッシュペーパー
 ・息子の日記ノート
 ・掃除用コロコロ


●眠たくなると「眠るなオレ!」と言わん
 ばかりに、頭をもしゃもしゃかきむしり
 髪をぎゅう~っとひっぱっていた息子。
 よく髪が抜けていたので、その癖が最近
 気になっていました。
 
 また、梅雨に入り、今までより一層
 汗で髪がぺったり頭にはりつくので
 思い切って初めての散髪をしました。

 最初は私が適当にジョキジョキ切って
 後からパパがキレイに切り揃えました。
 頭をあっちこっち動かすのでヒヤヒヤ
 しました。

 <切る前>
 

 <切った後>


子どもを通して出会う全てに感謝。

明日もガンバレインボーicon143  

Posted by いいこと☆  at 21:50Comments(0)育自

2015年04月06日

かいじゅう

icon02icon01 29.4℃

4/4(土)おくればせながら、寝返りができる
ようになりました♪成功すると、笑顔で「き~」
と嬉しそうな声を上げます。これまでほとんど
クーファンに寝かせていましたが、小さくなって
きたのでお布団に寝かせるようにすると、
自分で練習を始めてできるようになりました。





4/4(土)夜、母間教会からの帰り道で
月食を見ました。





4/5(日)平土野教会にてご復活お祝いミサで
息子は洗礼を受けました。
洗礼名はアシジの聖フランシスコです。
お世話になった皆さまへ心からありがとう
ございます。




少し前まで眠りから覚めると「あお~、あお~」と
ご機嫌な声を上げていました。それが先日から
「ドシン!ドシン!ドシン!」と、なにやら地響き
が聞こえます。見ると、目覚めた息子が両足を
高く上げて、かかとからドシン!と落とすのを
繰り返していました。




そこへおもちゃを渡すと一心不乱にかぶりつきます。




その後おもちゃを高く掲げてしばらく見つめ、
大きく振り回します。そして「う”~ う”~」と
かいじゅうのような声を上げるのです。





また、少し前まで授乳中は空いているいる方
の腕をぶんぶん振り回しているだけでした。
それが先日から、母の二の腕やお腹など
つまみ易い場所を探してつねります。
ぎゅっぎゅっぎゅ~とつねるのですが、時々
急に思いっきり爪でつままれるので悲鳴を
上げています。両足は母の腕を的確に
とらえて、右・左・右・左と蹴り続けます。
うっかり気を抜いていると腕をのばして母の
アゴや首のお肉を爪でつまんできます。
男の子なんだなぁとあらためて思います。


笑うことも多くなりました。ご機嫌な時は母の
拙い変顔でも大声を出して笑います。母の
お腹がグ~っと鳴る音を聞いてもケラケラケラと
楽しそうに笑います。


夜はイビキをかいて寝てるかと思うと
急に大声で泣いて起きるのでびっくり
します。怖い夢でも見てるのかしら。
「パパもママもいるから大丈夫よ」と
抱っこするとすぐに泣き止みます。

小さなかいじゅうが元気に泣いたり笑ったり
してくれるのが母の力の源です。
(多分、お父さんもだよ)

明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 23:57Comments(4)育自

2015年04月01日

ハーフバースデーと春風邪

icon01 23.1℃

先週、寒さが戻って来た時にノドが痛くなりました。
痛いだけ → ゼロゼロする → 咳が止まらない
を経て、ようやく咳も落ち着いてきました。その後
一週間お天気が続く中、親子二人は家の中。
窓の外の青空を見つめていました。

一週間ぶりにひいおばあちゃんに会いに行くと
「わぁ、重くなったね~」と涙を浮かべて喜んで
くれました。息子もごきげん。私が風邪を引くと
二人が会えなくなるんだ。風邪ひかないように
しなくちゃと思いました。

夫さんはその間、仕事へ行く前に洗濯機を回して
ごみをまとめて掃除機をかけて、おかゆを作って
くれたりしました。感謝。

icon693/22(水)の月


icon693/22のお昼寝





icon694コマ写真「おしごと」

お昼を食べてお腹いっぱい。あくびが出るな~


おっと、今、何時だっけ。いけね、電話しなきゃ。


もしもし、あぁ、昨日の件ですね。少しお待ちください。


至急、確認いたします!



icon69風船に乗って

遊びにきたよ~


着陸しまーす



icon68おかげさまで、息子は6ケ月になりました。

【最近の様子】
・寝返りはまだ練習中です。
・離乳食のベビー用ヨーグルトが好きです。
・「いないいないばー」すると笑います。
・ごきげんな時は両手両足をバタバタします。
 (この時もバタバタして足の所の布を蹴飛ばしました~)



明日もガンバレインボーicon143
  

Posted by いいこと☆  at 08:51Comments(0)育自

2015年03月21日

3月の予防接種

icon01 23℃

3/18(水)予防接種に行きました。
・四種混合 2回目
・B型肝炎 1回目

今回は、前回のもらい泣きをふまえて、順番待ち
の間に泣かせてしまわないことを目指しました。
先に受ける赤ちゃんの泣く声が聞こえてきたら
気を紛らわすように、なんだかんだと小声で話し
かけてみると、順番待ちでは泣きませんでした。

さて、息子の順番。今回射すのは両足でした。
動かないように軽~く手足を押さえられても
直前までニコニコしていた息子。注射した途端
「わあーーーん」と泣き出しました。

小児科を出る頃には泣き止んでいました。
帰りにいつものようにチャイルドシートに乗せて
ベルトを締めた途端「わぁ~ん」と泣き出しました。
チャイルドシートに乗せて泣いたのは初めてです。
体を固定される感じが怖いと覚えたのね。
どうやら母は信頼を失ったようです。

島は暖かくなり、お出かけも安心な季節に
なって来ました。

チャイルドシートに差し込む陽射しとか、窓を
開けると子どもにどのくらい風があたるかとか
車内の温度は子どもに快適なのかとか、気に
なるこの頃です。

icon75今日のはじめて
・1度だけ、おかゆをゴックンしました。
・自分の両足のつま先が掴めるようになりました。



・バッグの留め具や蚊帳の柱など、近くにある
 色んなもので遊ぶようになりました。
・抱っこしてる人の顔で遊ぶようになりました。
・パパやママが手に持っている物をたたくように
 なりました。(実家で飼ってるネコみたい)

icon76中途半端だけどいつかは上手になりたい寝ないアート

♪お船に乗ってお出かけしたいな




♪今日もお天気 洗濯日和


ぐるぐる巻いたタオルは太陽です。念のためicon51

明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 01:44Comments(0)育自

2015年03月17日

つまらない対策

icon01icon02 27℃

最近、心がけてお茶をたくさん飲んでいます。
こちらは、ごぼう茶とルイボスティーと、今届い
た授乳ブレンドのお茶。母乳がつまらないように
おまじない対策です。



つわりがしんどかった頃につわり軽減ブレンド
のルイボスティを買いました。当時は「だめだ、
飲めない」と思ったのを冷蔵庫でとっていました。
出産後に飲んでみると、おいしくてゴクゴク
飲んでしまいました。ルイボスティが小さな
マイブームです。

暑くなりました。今日は半袖です。


icon76今日の気づき
最近くしゃみしなくなったな~と思っていると
いつの間にかうっすら鼻毛が生えていました。
おぉ、よかったね^^

明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 15:49Comments(0)育自

2015年03月16日

二歩下がる

icon02 24.1℃

ようやく夜まとめて眠れるようになったわぁ。
と喜んでいたのも束の間、息子が5時間以上
眠った日が5日続いたその時、新しい体調の
トラブルが起きました。

子どもを抱っこした時「あいたた。あれれ、
左胸が痛い」上半分の内側が固くなって
いました。もしかするとこれが噂の乳腺炎
かしら。たしか寒気がして熱が出るとか。
悪化する前に病院へ行きました。乳腺炎
にはまだならないレベルということでマッ
サージを受け、赤ちゃんへの授乳方法を
指導して頂きました。

夜3時間おきに授乳する生活に戻りました。
その後2~3日は痛みが強くなっていました。
授乳は痛いけど飲んでもらわなければ治ら
ないので教わったやり方で授乳しました。
痛い時は本当に治るか不安でしたが、今日
はもう全く痛くありません。うれしい感謝。


秋から息子は保育園へ通う予定です。
先日、保育園の説明会へ行きました。
母乳しか飲まない息子に宿題ができました。
まずは離乳食からスタート。今日で3日目。
なかなかゴックンしません。いつか一口でも
ゴックンしてくれたら嬉しいな。

こんなお顔で練習中。


最近は、健診へ行ったりおばあちゃんと
お買い物へ行ったり、ゴソゴソと動き始めた親子です。

icon76遅ればせながら、顔が上がるようになりました。


icon150寝返りは練習中です。


icon75今日のはじめて
急に「あぶ~ あぶ~」と言い始めました。

明日もガンバレインボーicon143




  

Posted by いいこと☆  at 02:32Comments(0)育自

2015年03月07日

テープMサイズ

icon03icon02 21℃(暖房なし)

子どもの体重が6Kgを超えました。
二重アゴになり、うっすら浮き出ていた肋骨が
すっかり見えなくなり、脚がむちむちしてまいり
ました。細くて骨の形が浮き出ていたふくらはぎ
は、いつしか私の手首より太くなっていました。

ということでパンパースのテープSサイズ卒業。
テープMサイズを使い始めました。前のサイズ
をすっかり使い切ったので比較写真が撮れず。

最初にオムツを買う時は、テープとパンツの違い
がわからず、サイズの目安が体重だとも知らず、
「どれを買ったらいいのかしら」と迷いました。

MサイズはSサイズよりもすこーし大きいです。
内側が水色になってて、Sサイズよりも楽々と
水分を吸い込んでいる感じがします。

2ケ月頃まではオムツ替えの時に毎回大泣き
していました。耳にキーンと響く声だったのを
覚えています。いつしか泣かなくなり、今では
笑いながら替えることもしばしばで嬉しいです。
かわいくて好きだった両手両足ピーン(オムツ
替えたくないんだもんのポーズ)は、だんだん
少なくなってきてちょっぴりさみしい母です。


icon69今日のはじめて

夜は3~4時間と続けて眠るようになってきた
けど、まだ起きてる間は1時間おきの授乳。

夜、私がお風呂に入る前には必ず授乳。満腹
になったところでお風呂中に入っても、途中で
「えーん」と泣き出す声が聞こえてました。

今日は「あれ?泣き声がしない」と着替えて
戻ると、夫さんに抱っこされて座った姿勢で
子どもがスヤスヤ眠っていました。思わず
「えぇ!どうやって寝せたの?!」と私。
「一緒にテレビ見てたら寝たよ。初めて
だよね~」と夫さんも驚いていました。

でも、その後の布団への着地は失敗。
今、この時間にようやくお布団での眠りに
ついたのであります。

明日もガンバレインボーicon143



  

Posted by いいこと☆  at 02:29Comments(2)育自