しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月21日

3月の予防接種

icon01 23℃

3/18(水)予防接種に行きました。
・四種混合 2回目
・B型肝炎 1回目

今回は、前回のもらい泣きをふまえて、順番待ち
の間に泣かせてしまわないことを目指しました。
先に受ける赤ちゃんの泣く声が聞こえてきたら
気を紛らわすように、なんだかんだと小声で話し
かけてみると、順番待ちでは泣きませんでした。

さて、息子の順番。今回射すのは両足でした。
動かないように軽~く手足を押さえられても
直前までニコニコしていた息子。注射した途端
「わあーーーん」と泣き出しました。

小児科を出る頃には泣き止んでいました。
帰りにいつものようにチャイルドシートに乗せて
ベルトを締めた途端「わぁ~ん」と泣き出しました。
チャイルドシートに乗せて泣いたのは初めてです。
体を固定される感じが怖いと覚えたのね。
どうやら母は信頼を失ったようです。

島は暖かくなり、お出かけも安心な季節に
なって来ました。

チャイルドシートに差し込む陽射しとか、窓を
開けると子どもにどのくらい風があたるかとか
車内の温度は子どもに快適なのかとか、気に
なるこの頃です。

icon75今日のはじめて
・1度だけ、おかゆをゴックンしました。
・自分の両足のつま先が掴めるようになりました。



・バッグの留め具や蚊帳の柱など、近くにある
 色んなもので遊ぶようになりました。
・抱っこしてる人の顔で遊ぶようになりました。
・パパやママが手に持っている物をたたくように
 なりました。(実家で飼ってるネコみたい)

icon76中途半端だけどいつかは上手になりたい寝ないアート

♪お船に乗ってお出かけしたいな




♪今日もお天気 洗濯日和


ぐるぐる巻いたタオルは太陽です。念のためicon51

明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 01:44Comments(0)育自

2015年03月18日

大きな大根

icon01 25.8℃

昨日おばあちゃんの家へ行くと
台所に大きな大根がありました。

息子と並べて置いてみました。
身長:約70cm 頭~胴:約50cm

むむむ、イマイチ大きいことがわかりにくい。



そうだ、携帯も置いてみよう。


それでもやっぱりわかりにくい(笑)

わかりやすく言うと・・・
我が家の大根の煮物だと、約5回分です。







  

Posted by いいこと☆  at 14:17Comments(0)日記

2015年03月17日

つまらない対策

icon01icon02 27℃

最近、心がけてお茶をたくさん飲んでいます。
こちらは、ごぼう茶とルイボスティーと、今届い
た授乳ブレンドのお茶。母乳がつまらないように
おまじない対策です。



つわりがしんどかった頃につわり軽減ブレンド
のルイボスティを買いました。当時は「だめだ、
飲めない」と思ったのを冷蔵庫でとっていました。
出産後に飲んでみると、おいしくてゴクゴク
飲んでしまいました。ルイボスティが小さな
マイブームです。

暑くなりました。今日は半袖です。


icon76今日の気づき
最近くしゃみしなくなったな~と思っていると
いつの間にかうっすら鼻毛が生えていました。
おぉ、よかったね^^

明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 15:49Comments(0)育自

2015年03月16日

二歩下がる

icon02 24.1℃

ようやく夜まとめて眠れるようになったわぁ。
と喜んでいたのも束の間、息子が5時間以上
眠った日が5日続いたその時、新しい体調の
トラブルが起きました。

子どもを抱っこした時「あいたた。あれれ、
左胸が痛い」上半分の内側が固くなって
いました。もしかするとこれが噂の乳腺炎
かしら。たしか寒気がして熱が出るとか。
悪化する前に病院へ行きました。乳腺炎
にはまだならないレベルということでマッ
サージを受け、赤ちゃんへの授乳方法を
指導して頂きました。

夜3時間おきに授乳する生活に戻りました。
その後2~3日は痛みが強くなっていました。
授乳は痛いけど飲んでもらわなければ治ら
ないので教わったやり方で授乳しました。
痛い時は本当に治るか不安でしたが、今日
はもう全く痛くありません。うれしい感謝。


秋から息子は保育園へ通う予定です。
先日、保育園の説明会へ行きました。
母乳しか飲まない息子に宿題ができました。
まずは離乳食からスタート。今日で3日目。
なかなかゴックンしません。いつか一口でも
ゴックンしてくれたら嬉しいな。

こんなお顔で練習中。


最近は、健診へ行ったりおばあちゃんと
お買い物へ行ったり、ゴソゴソと動き始めた親子です。

icon76遅ればせながら、顔が上がるようになりました。


icon150寝返りは練習中です。


icon75今日のはじめて
急に「あぶ~ あぶ~」と言い始めました。

明日もガンバレインボーicon143




  

Posted by いいこと☆  at 02:32Comments(0)育自

2015年03月07日

テープMサイズ

icon03icon02 21℃(暖房なし)

子どもの体重が6Kgを超えました。
二重アゴになり、うっすら浮き出ていた肋骨が
すっかり見えなくなり、脚がむちむちしてまいり
ました。細くて骨の形が浮き出ていたふくらはぎ
は、いつしか私の手首より太くなっていました。

ということでパンパースのテープSサイズ卒業。
テープMサイズを使い始めました。前のサイズ
をすっかり使い切ったので比較写真が撮れず。

最初にオムツを買う時は、テープとパンツの違い
がわからず、サイズの目安が体重だとも知らず、
「どれを買ったらいいのかしら」と迷いました。

MサイズはSサイズよりもすこーし大きいです。
内側が水色になってて、Sサイズよりも楽々と
水分を吸い込んでいる感じがします。

2ケ月頃まではオムツ替えの時に毎回大泣き
していました。耳にキーンと響く声だったのを
覚えています。いつしか泣かなくなり、今では
笑いながら替えることもしばしばで嬉しいです。
かわいくて好きだった両手両足ピーン(オムツ
替えたくないんだもんのポーズ)は、だんだん
少なくなってきてちょっぴりさみしい母です。


icon69今日のはじめて

夜は3~4時間と続けて眠るようになってきた
けど、まだ起きてる間は1時間おきの授乳。

夜、私がお風呂に入る前には必ず授乳。満腹
になったところでお風呂中に入っても、途中で
「えーん」と泣き出す声が聞こえてました。

今日は「あれ?泣き声がしない」と着替えて
戻ると、夫さんに抱っこされて座った姿勢で
子どもがスヤスヤ眠っていました。思わず
「えぇ!どうやって寝せたの?!」と私。
「一緒にテレビ見てたら寝たよ。初めて
だよね~」と夫さんも驚いていました。

でも、その後の布団への着地は失敗。
今、この時間にようやくお布団での眠りに
ついたのであります。

明日もガンバレインボーicon143



  

Posted by いいこと☆  at 02:29Comments(2)育自

2015年03月04日

雨だと眠る

icon03 21℃(暖房なし)

雨だと息子が日中よく眠るような気がしてた。
昨日は晴れで日中お昼寝なんかしなかった。
今日は雨。午前中はわれんきゃ広場へ行き
「赤ちゃんがきた」プログラムに参加してきた。
帰宅後、息子は3時間お昼寝し続けていた。

楽しそうにはしゃいでいたから疲れたのかな。
もう起こした方がいいのかな。気持ちよさそうに
寝てるよね。授乳は?オムツは?起きないし
泣かないしそのままでもいいのかな。

などと思いめぐらせていると、そういえば彼は
雨だと日中よく寝るよね。と日記ノートを確認。
これって赤ちゃんとしては普通なのかな。
ネットで検索。するといくつか「赤ちゃんは
雨の日によく眠る」という記事を発見。
おー、そうなのね。

洗濯物を片付けているとおばあちゃんから
「遊びにおいで」と電話あり。電話の音で
息子も起きたので、おばあちゃんの家へ。
今日のおやつは手作り黒糖ふくれ菓子と
ヨモギもち。季節の香りいっぱいのおいしい
お菓子をありがたく頂いていると、夕食にも
お誘いを受ける♪ まだ仕事中の夫さんの
分は持ち帰り用に詰めて頂いた。
お鍋と焼肉とチンゲン采サラダ。感謝。

今この時間、ようやく子どもが寝たところ。
お昼寝が長かったからもっと苦戦するか
と思いきや、意外といつもの時間に就寝。

と思っていたら、小さく泣く声が聞こえて
きたよ。よし、それならばもう一度。

icon69今日のはじめて
夜になるとなぜか意地でも起きていようとする息子。
今日の寝かしつけ時には、眠ってしまわないように
「うーうーうー」と呪文を唱えていた。

icon75今日のメモ
「赤ちゃんがきた」プログラムは今日で終了。
楽しくて勉強になって心がほっとする火曜日。
大抵自宅に閉じこもっている私ども親子にとって
生活改善トレーニングにもなった大切な時間でした。
ありがとうございました。




明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 01:26Comments(0)育自

2015年03月03日

冷めた哺乳瓶

icon01 18.9℃(暖房なし)

息子は生まれてすぐは病院の哺乳瓶で
糖水を飲んでいた。授乳後も足りない分
は糖水を飲んでいた。ゴクゴクとおいしそう
に一気飲みしていたのをよく覚えている。

はじめてミルクを飲んだのは退院後、
長崎の実家へ行ってからだった。
1日1回の糖水と2回ミルクを飲んでいた。
1ヶ月健診では体重+1kgだったので
「ミルクはやめてもいい」とのお話を聞いた。
その時からミルクをやめた。しばらくすると
糖水も嫌いになったらしく飲まなくなった。

そして哺乳瓶の出番がなくなった。

島に帰ってきてから一度、私は体調不良になり
病院で点滴を受けた。その時、哺乳瓶でミルク
を飲ませようとしたがダメだった。しばらく飲んで
いない間に哺乳瓶が嫌いになったらしい。その
日は許可を頂いて授乳しながら点滴を受けた。

今後、私が体調不良になったりした場合の為に
哺乳瓶でミルクを飲む練習しておかなくては、と
つくづく思った。

ミルクでなく母乳を入れたり、とことんお腹を
空かせてみたり、教えて頂いたことを試して
みるも願いは叶わず。

先日夜にも、めいっぱいお腹を空かせたところに
哺乳瓶でミルクを飲ませてみた。「おいしくない、
こんなものゼッタイ飲みたくない」といった顔で、
口に入った分を全部べーしちゃう息子。その顔が
面白いと笑いながら写真を撮るパパと、何度も
めげずにトライするママ。それでもやっぱりダメ。
意外と手強い。今回も哺乳瓶チャレンジは失敗。

二人の男たちのいびきが聞こえ、私がほっと
一息つく頃、哺乳瓶は冷たくなりながら洗って
もらうのを待っていた。




明日もガンバレインボーicon143



  

Posted by いいこと☆  at 01:11Comments(0)育自

2015年03月01日

ひいおばあちゃん

icon0321℃(暖房なし)

日課のひとつ「近くに住むおばあちゃん
(息子のひいおばあちゃん)の家へ行く」

子どもがぐずっていたり寝ていたり、私が
しんどかったりする日は中止。
お昼をぱぱっと食べて、夕食の準備を
ちゃちゃっとしたら午後に出発。

待っててくれる人に書いたけど
おばあちゃんは里帰り前、早く子どもが
見たいと言ってくれた。

長崎から島に帰って来た日、はじめて子どもを
見たおばあちゃんは、笑顔で「長生きしたから
ごほうびがきたよ」と喜んでくれた。その頃の
私は体調も悪くフラフラで、泣く子もあやせず
全く自信のない育児をしてたから、私の子を
ごほうびだなんて言ってくれる人がいることが
じんわり嬉しかった。

おばあちゃんは「子どもの顔を毎日見たいよ」と
よく言っている。帰ってきてしばらくは、私が夜に
眠れず自宅にとじこもっていたのでなかなか
会わせてあげられず。ようやく最近通えるように
なった。

いつも、おばあちゃんとおばさん二人で「とりっこ
になるよ」と笑いながら、子どもをかわりばんこで
抱っこしてくれる。
「また重くなったね」
「首がしっかりしてきたね」
「いっぱい笑うようになったね」
「お手てで握るのが上手になったね」と、
毎日の成長確認会のはじまり。
その様子を見ながら、私はあったかいお茶と
甘いお菓子を頂く。

私は自分のひいおじいちゃんもひいおばあちゃんも
顔を知らない。ひいおばあちゃんに抱っこされるひ孫。
この二人が出会うまでの間に流れた月日を思う。
なんだかとてもありがたいと思う。

自宅ではずっと気が張っているけど、子どもを
抱っこしてもらっている間、気持ちがゆっくりする。

帰る時おばあちゃんは毎日おみやげをくれる。
何品かの夕食のおかずだったり、畑でとれた
野菜だったり。そして「赤ちゃんのためにしっかり
食べなさい」と言ってくれる。

息子のひいおばあちゃんは
私の最強のくすりの一人です。

3月1日で5か月になりました。



明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 01:15Comments(0)育自