しーまブログ 日記/一般徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年02月27日

いびきまみれの幸せ

icon03 21℃

ここ数日あたたかい。気が付くと
息子の首にあせもができてた。
かゆいらしい。一生懸命にかき
始めた。

ミトンを出そうとひきだしの中を
探していると防虫剤が出てきた。
はて?私は入れていない。
ひきだしタイプの物1コ。

子どもの物は無添加洗剤で洗濯する。
でもここで防虫剤なんか使っていたら
全部台無し!夫さんがよかれと思って
やったはずとはわかるんだけど、なん
だかとっても腹が立った。

「えーい、こんなもの!」取り出して
夫さんのひきだしの中へ放り込んだ。

ミトンが出てきた。そのまま使おうか
と思ったけれど「絶対舐めるはず」と
一旦全部洗い直す。今日は雨。
除湿機の風で乾かして息子の手に
かぶせた。すぐに大きく口を開けて
ミトンを食べた。洗い直してよかった。

そして夜、仕事から帰った夫さんに
子どもをお風呂へ入れてもらう時
「子どものひきだしに防虫剤が入って
いたんだけど」と切り出す私。
「そう?えーい、こんなもの!て怒って
ゴミ箱になぐり捨てた?」と笑顔で
勢いよく投げる真似をする夫さん。
おお、近い。近いけど「ううん、夫さんの
ひきだしに入れた」と私。

最近すぐに怒りスイッチオンになる私の
行動に関する夫さんの洞察力が的確で
おどろいた。

なんだかんだあった日も、ふたりの
大きないびきに囲まれて眠る時間が
幸せです。




明日もガンバレインボーicon143





  

Posted by いいこと☆  at 01:58Comments(0)育自

2015年02月22日

最強のくすり

icon0121℃

妊娠がわかってすぐ、ものすごい体調不良になりました。
トイレが近い。
吐き気がする。
頭痛がする。
腹痛がする。
ねむい。

安定期には少しだけ楽になりましたが
過ぎるとまた同じ症状が戻ってきました。

お腹が大きくなると、お腹の中からの
キックやらパンチやらの攻撃がはじまり
ひっきりなしにしゃっくりしているのも
伝わってきました。

産休に入ってからはすっかり出かける
のがおっくうになり、里帰りしてからは
通院の日以外はほとんど家で寝てました。

出産したらそれが全部終わるんだ♪
だってテレビに出ている人たちって
出産してもすぐに元気になってるし♪
と、私は気楽に考えていました。

ところが、生まれてみると・・・
えええ、話が違うじゃない。

お腹と頭は激痛続き。抵抗力が落ちて
いるためか授乳のためか体はフラフラ。
治っては繰り返しかかる風邪。
何がなんだかわからないイライラ。
聞いた話も全く頭に入らない記憶力低下。
童謡を聞くだけでもあふれ出る涙。
赤ちゃんがいるだけで幸せすぎると
感じて泣けたり、ちゃんと育てることが
できるのかと不安過ぎて泣けたり。
お腹や頭が痛くて泣けたり。涙腺
ゆるゆるになって泣き続ける毎日。

テレビに出てる妊婦さんたちは、お腹が
大きくなっても笑顔でお仕事しているし、
出産後も出産前と全くかわらず笑顔で
すぐお仕事に復帰している。一方私は
朝顔も洗わず、歯をみがいたかどうかも
覚えておらず、ひたすら授乳とオムツ替え
を繰り返してぼろぼろな感じで生きている。
おかしい。テレビに出る人たちはきっと
すばらしく元気になる最強のくすりを
飲んでいるに違いない。何だろう。
何かすっごく高いサプリメントみたいな
最強のお薬があるはず。欲しいな~。と
いつも考えていました。

このぼろぼろな私のイライラは、家族に
ぶちまけられました。里帰り中は実家の
家族に。島に帰って来てからは夫さんに。

実家ではvs両親だったので、思う存分の
親子げんかになりました。今思い返すと、
父は、まだぐにゃぐにゃで手の付けようが
わからない息子を「腕が痛い」と言いながらも
ほとんど一日中抱っこして、家の中や庭を
歩き回ってあやしてくれました。
母は、どんなにけんかしても食事を作って
私と子どもの洗濯一切をやってくれました。
あんなにけんかしたのに、私が島へ帰ると
伝えると両親は「春までいてもいいんだよ」と
言ってくれました。ちょっぴり成長したら
息子を遊びに連れて行けたらいいな。

夫さんは一人で、しばしば発生する私の
イライラ大爆発によく耐えてくれています。
朝は私の眠っている間に静かに仕事に
出かけています。仕事から帰ってきて
食事の準備が出来ていなくても、文句も
言わずに食事の支度をしてくれます。
先日、子どもの予防接種に出かけた日は
夫さんは午後から出勤でした。夜は時々
子どもが泣いたりするので、ゆっくり寝て
仕事に行ってくれてたらと思ってましたが、
掃除機をかけて出かけてくれていました。

良く寝る子
書いた頃から私も眠る時間が増えました。
色んな不調が少しずつ改善してきました。
2時間でも眠るだけで、日に日に元気が
戻ってくるのが不思議です。

子ども一人くらい余裕で育てられるもん。
なーんて大きな勘違いでした。
まわりの人に支えられ助けられて進む毎日です。
最強のくすりはまだ手に入っていないけれど
目には見えない最強のくすりに守られています。
感謝。

今まで全く寝返りしそうになかったのに
急に寝返りしそうになって驚きました。


明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 00:10Comments(0)育自

2015年02月20日

予防接種

icon0217.6℃(暖房なし)

昨日、長男は予防接種でした。
今回は初めての4本同時接種。

 ヒブ 3回目
 肺炎球菌 3回目
 ロタ 2回目
 四種混合 1回目

当日、体調を整えておかなければと
妙に緊張した1週間を過ごしました。

これまでは、先に注射してる赤ちゃんの
泣き声を聞いても全くつられて泣くことが
なかった彼。今回は前の赤ちゃんの泣き声が
聞こえてくるなり、泣く前兆のへの字口発生。
「しく、しく、しく」と顔が真っ赤になりました。

こんな時は授乳にかぎる。授乳ケープを取り出し、
名前を呼ばれるまでひたすら授乳。こうしておきさえ
すれば静かだね~。と余裕で順番を待っていました。

さて順番がきました。
「最後の授乳はいつでしたか?」と先生からご質問。
「今さっきまで待合室で授乳してました」とお答えすると
「お腹いっぱいだとロタのお薬をべーっと出して
しまうかもしれないから、注射の後、泣き止んでから
ロタにしましょうね」と先生がおっしゃいました。
すぐに授乳を切り上げとけばよかったと思いました。

そして注射本番。
1本目、「ううっ」と言いましたが涙は出ませんでした。
2本目、「えーん」とだけ泣いて少し涙が出ました。
続けて3本目、「わーーーーあーーあーーあーー!!」
大声で泣き叫びながら完全に怒っています。
「急に3本も注射されたらママだって怒るよ。
 内緒にしててごめんね。」とか声をかけながら
待合室へ戻りました。

しばらく泣きました。涙がたくさん出ました。
待合室にあったネズミやサンタクロース虎の
ぬいぐるみを使って「3本も注射したんだー、
えらかったね!もうすっかりお兄ちゃんだね!」
と必死にあやしてみました。

泣き声がおさまった頃、名前を呼ばれました。
1回目のロタの時は、お腹が減っていたのか
自らすすんでゴクゴク飲んでいました。でも
今回の2回目は「とてもおいしくないです」と
言わんばかりのしかめっ面。ブクブクといったん
口の中にためてゴクリと飲み込んでいました。

夜、仕事から帰った夫さんに注射の様子を
話しました。渾身の演技で、3本目を打った時の
泣き真似をしたところ、その私の顔を見た
子どもがびっくりして「わーーーん」と泣きだし
ました。思い出させちゃってごめんね。と
反省する母でした。

4本同時接種が終わりほっとしました。
でもまだ、予防接種は続くのであります。

がんばったね♪



明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 00:00Comments(0)育自

2015年02月16日

メール使いホーダイ

icon01 22.3℃(暖房なし)

徳之島へ帰って来てから毎日、実家の
両親へ息子の写真をメールしていました。

父はdocomoのスマホ
母はdocomoのガラケー
私はauのガラケー。

私だけでなく、他の姉弟達からも時々
両親を含む家族あてに写真つきのメールが
届いていました。私はauのガンガンメールを
契約しています。てっきり両親も、携帯は
メール使いホーダイを契約しているものと
ばかり思い込んでいました。

1月末に母から「もう写真はメールしないで」
と言われました。よく話をきくと、携帯料金が
3万円近いとのこと。うっかりこの3か月間
明細を確認していなかったけど、私が島へ
帰ってからの携帯料金が毎月約3万円だった
というのです。両親はメール使いホーダイを
契約していないことを知りました。

その後、すぐに妹が両親と一緒にdocomoのお店へ
行ってメール使いホーダイを契約してくれました。

この3か月間で私からの写真メール代は約5万円。
写真館で立派な記念写真が作成できたな、と思う
金額です。でも、気付いてくれてよかったです。

自分も、色々な利用明細は毎月きちんと確認
しなくてはと、あらためて思うのでありました。


頂いた今年のおみかん♪


前回お書きした「両手を合わせる」の写真。


明日もガンバレインボーicon143





  

Posted by いいこと☆  at 22:33Comments(0)育自

2015年02月14日

はじめての島の海

icon01 18.3℃(暖房なし)

今日の日中はポカポカ陽気。
いつものようにお昼寝に入った息子は
久しぶりに両手を上げたポーズ。



午後から初めての海を見に行きました。
島の美しい海が彼の心の原風景になるといいな。



今日彼は、初めて自分の前で両手を
合わせることができてました。そして
急におしゃべりさんになった彼は
面白そうに色んな声を出して笑っています。

明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 20:53Comments(2)育自

2015年02月08日

脳腫瘍と低脊髄液圧症候群後の出産

icon03 19.2℃暖房あり

なにやら小難しいタイトルは、私の過去の病気です。
出産前、同じ病気をなさった方の出産情報を検索
して読みまわりました。私の出産もどなたかのお役に
立てればと思いメモ書きいたします。

高校生の頃プールに入ると頭痛がするようになりました。
もしかするとこれが最初の症状だったのかもしれません。

中学・高校では吹奏楽部でした。高校2年生の夏休みの朝、
自宅から部活動へ行く際、玄関で靴を履こうと下を向くと
鼻血がポタポタポタと落ちてきました。それがしばらく続き
ました。これも症状のひとつだったのかもしれません。

そして19歳から生理不順。ほぼ毎日出血でした。
「若い頃はなりやすいのよね~」と軽く考え、1年間
放置。それでも治らず婦人科にかかりました。
3ケ月ずつ3年間色んな生理不順用の薬を処方して
頂きましたが、一向に治る気配がありませんでした。

22歳の時、医師から「まだ他にも薬はあるけど
念のため脳を検査してみて。何もなかったら次の
薬に挑戦しましょう」と言われ脳外科へ行きました。
MRIで脳腫瘍が見つかりました。下垂体腺腫で
小指の先くらいの大きさでした。

下垂体はホルモンを分泌する場所。腫瘍がある
ことでホルモンバランスが異常になり出血が続いて
いることがわかりました。

大学病院で摘出手術を受けました。その後の
約10年間はまるでおばあさんになったような
気分でした。体力も抵抗力も落ち、歩き方も
トボトボ。ひどい頭痛、吐き気、ふらつき、めまい
が続きました。

30代半ば、体調不良の原因が低脊髄液圧症候群
とか脳脊髄液減少症(低髄)とかよばれる病気と判明。
福岡県にある病院でブラッドパッチ治療を2年間で
3回受けました。3回目の1年後みるみる体調が
良くなったのでした。

そして5年が過ぎました。

私は帝王切開出産でした。低髄の再発が不安でした。
当日は麻酔後からめまいと耳鳴りが強くありましたが、
翌日には治っていました。出産3日後からひどい頭痛に
なりました。低髄再発?と思ったりもしましたが、
麻酔の影響だったようで徐々に痛みは消えました。
SG顆粒とロキソニンを3週間飲み続けましたが
その後は飲んでいません。

下垂体腺腫の手術を受けていなければ、妊娠は
ありませんでした。ブラッドパッチを受けていなければ
ずっと体調不良のままだったと思います。病気を
通して出会った皆さまに心から感謝しています。

明日もガンバレインボーicon143


  

Posted by いいこと☆  at 17:03Comments(2)日記

2015年02月07日

はちみつだいこん

icon01icon0219.8℃ 暖房なし

出産後からずっと喉の調子が悪い私。
何度も、喉が痛くなって、治っての繰り返し。
ネットでみつけた「はちみつだいこん」
これが喉に効くらしい。

先日、急にせき込み出した夫に作って飲んで
もらいました。結果は「効いたよ」とのこと。
今日も大根にはちみつをかけてテーブルに置き
大根の汁が出てくるのを待っていました。



夕食の時、ふと気付くとはちみつ大根のお皿が
おかずと一緒に並んでました。お、おや?
夫さんの皿の中にはすでに何切れかの大根が
のっています。

「これ、おかずじゃないんだけど」と私。
「たくあんかと思ったら甘いだけだな~って
 思いながら食べてた」と夫さん。
あやうく、はちみつ大根が全部夫さんの夕食に
なってしまうところでした。

さて、「赤ちゃんは暇でも泣く」との情報を見かけ
おもちゃを買ってみました。



ついこの間までは、どれも持つことさえできず
私達まわりの大人が必死で「ガシャガシャ」と
鳴らして見せていました。



それを自分で持って遊べるようになりました。



こちらは頂き物のオーボール。
つかめるようになりました。


さて、「えーん」と聞こえてきました。
「はーい、飛んで行くからねー」

明日もガンバレインボーicon143







  

Posted by いいこと☆  at 22:33Comments(0)育自

2015年02月02日

良く寝る子

icon02 20.4℃(暖房なし)

出産時のこと、長男誕生からのてんやわんやな毎日のこと
いつか書こうと思いつつ4ヶ月が過ぎました。

そして、毎日のことが精いっぱいでだんだんと過去の記憶が
ぼんやりとしてきております。
なので、ここまでの詳細は思い出した時に書くことにいたします。

彼はとっても寝ない子でした。毎晩私は、授乳しながら眠って
しまわないようにテレビをつけていました。繰り返される
深夜の通販番組で催眠術にかかり、子どもを抱いたまま
舟をこぎ、ガクッと倒れそうになったことが何度もあります。
抱っこでようやく眠った子どもを布団におろして寝かせて、
ひざまづいた姿勢のまま眠りこけてたこともありました。

夜寝ないから昼寝るのかと言えば、日中も1時間おきに
お腹が空いたと泣き出すわが子。毎日何もできずに一日が
過ぎました。仕事から帰ってきた夫さんが夕食の支度をし、
洗濯物を取り込み、干し、たたんでくれる日々が続きました。
夫さんに感謝。

それが、100日過ぎた頃から、3時間、4時間、5時間と
夜にまとめて眠るようになってきたのです。そして今朝は
まさかの7時間も寝ていました。おー、嬉しい悲鳴です。
毎日、深夜1時頃から深い眠りに入るので、これがあと
2時間くらい前倒しになってくれるといいな~と、願う母で
あります。

気になる点がもう1つ、先日からお昼寝も長くなって
きました。今もスヤスヤ~♪ なのでこれを書くことが
できています。眠った後は少しずつバージョンアップ
しているのを感じます。最近だと、

・あやすとニコニコするようになった。
 →声を出して笑うようになった。
・「ふえ~ん」と泣くことが多かった。
 →「え~ん」「わ~ん」が多くなってきた。
  →「あ~↑あ~↓あ~↑」と高さの違う声で
    感情を込めて泣くようになってきた。
・授乳中はひたすら集中して飲み続けていた。
 →話し声や物音がすると、音のする方へ
  顔を向けてキョロキョロするようになった。
・驚いても無表情でモロー反射してた。
 →目を大きく開けて驚いた顔をするようになった。
・ひとり言は「グー」とか「ゴー」が多かった。
 →「ヒャー」とか「ファー」とか面白い声を
  出すようになった。
・手渡してもおもちゃを持つことができなかった。
 →握ってゆらゆら揺らして遊ぶようになった。
・いつも泣き叫びながら目覚めていた。
 →起きてすぐからニコニコできるようになった。

などなど。

体の準備にたくさん睡眠が必要なのでしょうか。
毎日の子どもの変化を見てわくわくするこの頃です。

出産後から風邪ばかり引いている私。これから
寝る時間が長くなって体も強くなるといいな。


生まれた頃の寝顔


今の寝顔。上の頃から体重2倍になってます。



追伸
おくればせながらハンドリガード始まりました。



明日もガンバレインボーicon143

  

Posted by いいこと☆  at 16:33Comments(2)育自

2015年02月01日

4か月

icon02 19.8℃(暖房入り)

少しずつオムツのサイズが大きくなって



おかげさまで長男4ケ月になりました。



生まれてすぐの頃。細くて体中しわしわでした。



1ヶ月の頃。初めての育児でわからないことだらけ。
オムツ交換と授乳に頭がクラクラしてました。



2ケ月の頃。タオルが十分な大きさのお布団でした。



クリスマスの頃。日中ひたすら泣いてました。





100日の頃。この頃から笑顔が増えました。





最近は声を出して笑います。つられて私も笑います。


明日もガンバレインボーicon143
  

Posted by いいこと☆  at 03:24Comments(0)育自