2014年01月02日
1/1島の風景と花たち

春のようにあたたかかった1月1日。
自宅で見つけた すみれ。

朝の下り船出港後
仕事が終わっての帰り道。
母間、晴れ。


今まで全く気付いてなかった
ここにもあった「石敢當」。
長崎では見たことがなかったので
島に来たはじめの頃は何だろう?と
不思議でならなかった。
実は今も詳しくわからないけど
三叉路とかT字路に多く見かける
ものだと薄々感じている。

そして、この先がハートのT字路。

久しぶりに来たら
道がきれいに舗装
されていた。

義祖母の家の八重水仙。

義祖母の庭。紫色の実。
ムラサキシキブ なのかしら。

義祖母の庭。赤い花。
サンダンカ・スーパーキング なのかしら。

うぎと海。

夫が「今日は大きく見える」 そうだ。
とんばら島。

拡大。

サンゴいっぱいの浜辺。

サンゴと貝がらと砂。
みんなそれぞれ違う形。
見ているだけでうっとり。

花時名展望台に登る。

その道に
たくさん咲いてる白い花。
オオバナノセンダングサかしら。

名前は知らないけれど
小さくて、かわいい花。


展望台からの眺め


母間教会

こちらから側から見ると
たくさん茶色い実が付いていた。

明日もガンバレインボー

Posted by いいこと☆
at 23:04
│Comments(2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「石敢當」懐かしい。昔のままです。
護岸沿いの道は舗装されたのですね。
この時期は井之川岳登山をする方が
多いと思いますが、機会があったら
挑戦してみて下さいね。
さすがです!この写真だけでどこの石敢當か
おわかりなのですね。
登山、楽しそう。行ってみたいです。